- 769: 名無しさん 2024/10/10(木) 15:03:58.65
- ぶっちゃけホロウへの対策甘すぎる気がするあの世界
あらゆる場所に非常持ち出し用の対ホロウグッズ設置して、心配性の人は対ホロウグッズ持ち歩くレベルだろ - 771: 名無しさん 2024/10/10(木) 15:09:47.17
-
>>769
いつどこで発生するかわからんしな
住んでる家が発生源になるかもしれんし、避難リュックに抗体薬の用意ぐらいしてるんじゃないか
そこら辺は地震大国の日本に似てるな - 773: 名無しさん 2024/10/10(木) 15:12:36.27
- ホロウ災害=大地震と考えれば
あらゆる場所には対策グッズ置いてないし、普段持ち歩かないのは仕方ない - 774: 名無しさん 2024/10/10(木) 15:13:24.20
- 生存領域どんどん狭くなるんだからわりと普通に詰んでるんだよね
- 776: 名無しさん 2024/10/10(木) 15:15:01.12
- ゼロ号が本体で周りにポコポコ子供生まれてる感じじゃなかったか
- 778: 名無しさん 2024/10/10(木) 15:17:03.16
- 一応ホロウの発生源をたたけばホロウ消えるっぽいし、人類側の戦力が上がってニネヴェクラスでも普通に倒せるようになれば生存圏は広がっていくはず
対ホロウ6課ってエキスパートでニネヴェ撤退させるので精一杯なんでアカンかもしれないが - 783: 名無しさん 2024/10/10(木) 15:21:32.15
- ゼンレス限界(だっけ?)とかいう用語があってそれを警戒してたような描写があるし、ホロウは発生が十分予測できるんでしょ。
クレタエピソードでも学校のある場所がーって感じだったような。 - 787: 名無しさん 2024/10/10(木) 15:24:21.55
- 全体的に対処可能なものにはなってきてるんだろうな
発生を防いだり消滅させられるホロウもあるみたいだし
でもホロウ題材のホラー映画上映してるのはノーテンキすぎんか新エリー都 - 788: 名無しさん 2024/10/10(木) 15:26:23.53
- エーテル化する物質をすべて吹き飛ばさないと
零号ホロウ拡大は防げなかったんじゃなかったっけかそれじゃ反乱軍がくま駆除にクレーム入れるバカみたいじゃないか
- 792: 名無しさん 2024/10/10(木) 15:27:22.21
- 復旧速度が早いのはホロウが常に出ると予想して対策できるようになってるんだろうね
じゃないと常に隣り合わせで生活できないからな
【指摘】ホロウへの対策甘すぎる気がする

コメント